2011年11月29日
プチアンジュからのお知らせ
パパとママのための子育てサークル プチアンジュは
主催者である私、ゆきほの本格仕事復帰と
スタッフの出産(おめでたい!)などの環境の変化に伴い
その役目を終えることにいたしました。
サークルに来ていただいた皆様と1年と少し過ごした期間は
本当に楽しい時間でした。
そしてこれからの育児に活かせることも
沢山教わりました。
本当にありがとうございました。
このサークルで出会った方とお友達関係が
拡がったなら、代表者としてそれに勝る喜びはないです。
サークル活動は
沖縄タイムス
赤い羽根共同募金のパンフレット
那覇市社会福祉協議会のパンフレット など
各メディアに取り上げても頂きました。
また活動資金として残っていた資金
42151円は
全額日本赤十字社を通し、東日本大震災への
義援金として寄付いたしました。

カウンセラーとして日々忙しくしておりますが
いらしていただけるクライアント様は
子育て中のお母さんや赤ちゃんを連れたママさんも多く
ここではぐくんだ「プチアンジュマインド(心)」を大切に
日々活動しています。
子育てが少し落ち着いた頃にでも
サロンの方で
子ども英語やベビーマッサージの集まりなどが
催せたらうれしいです。
「必要な時に必要なことを。」
これからもそのポリシーで頑張っていきたいと思います。
またその日まで…!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
代表 ゆきほでした。
今後のお問い合わせ
098-866-7990 (ヒーリングサロン 那花ゆくい内 金城迄)
2011年04月29日
5/10 子育てカフェin天久のお誘い
(子育てカフェ in 天久)
未曽有の東日本大震災から、1か月半余が
経とうとしています。
このタイミングでの
久々のサークル再開。
ぜひみんなでほっこりしながら
集まれるお茶会を開きたいと思っています。

来るGW明けの5/10(火)
チャリティーお茶会をしたいと思っています。
・時間 5/10(火) 14:00~15:00(予定)
・場所 ・那覇市天久 あめくの杜
大浜第一病院内 カフェサンデー
天久の高台にある海の見える超ステキな場所です。
駐車場多数有。
・費用 500円(ケーキセット込)
那覇市社会福祉協議会のいきいきサロンの認定により
一部費用の助成をいただきます。
また当日の集まった費用のうち、半額を東日本大震災の
復興のための義援金として、
日本赤十字社を通じ、寄付いたします。
・参加申し込み方法 サークルサイト
もしくは左のサークル事務局へメールのボタンから。
内容
4月から環境が変わられた方も
多いのではないでしょうか?
子どもを連れて、カフェでまったりするなんて
なかなかできないもの。
この日はお部屋を貸し切りますので
安心です

おいしいケーキを頂きながら
そして、
ボサノヴァの音楽を聴きながら
日頃を振り返ったり
子育てや情報交換したりと
楽しくすごしましょうね。
ほっこり、ゆるやかに過ごしたいと
思います。
参加申し込みは
サークルサイト(メンバーの方)
もしくは事務局へのメールにて
もちろん初めて参加の方、
大、大歓迎です!

ここだけの話、
と~っても美味しいケーキですよ!
また参加の方には
ちょっとしたお楽しみもあるかも…!
では、皆様にあえるのを心待ちにしております。
雪穂 (ゆきほ)
2011年03月31日
これからのサークルのカタチを考える
会長 ゆきほです。
まず最初に東日本大震災で被災された方に
心からのお見舞いを申し上げます。
サークルのメンバー様の中にも
ご家族が被災された方が
いらっしゃり、それをお聞きした時に
心境を想い、胸がしめつけられる想いでした。
まだまだ、被害の全容すらも見えていない状況の元
今後も一時的ではなく
継続した支援や取組みが
必要となってくることでしょう。
そしていつの間にか
過剰になっていたものを
見直していく機会にしていかなればなりません。

16年前、私も大学3年の時に神戸市灘区で
阪神大震災を経験しました。
住んでいた家は震度7の揺れのもと
全壊しました。
しかし
被災した経験が生かされたのでしょう。
またちょうど大学4年になるときだったので
そのほとんどを
神戸市児童相談所と
心のケアの論文研究に費やしました。
それがあってこの道に入っています。
(本業はカウンセラーです)
震災の時に多くの物を
失いましたが
ゼロからでも立ち上がり
切り開く、精神力と根性を
被災した経験から頂きました。
それが私のルーツです。
今回の震災は、
正直、私が経験したものとはくらべものに
ならないほど規模が甚大で、
こんなことを言う自分も
情けないですが
16年前の心の傷が
まだ完全に癒えていない
自分自身を見直すきっかけになりました。
そして、この当時の想いは
いつまでも風化させては
いけないのだと思いました。

自分は本当に小さな人間です。
欠点もたくさんあります。
熱さゆえに失敗も数知れず。
だけど
届けたい思いは多分人一倍あります。
また小さな子どもを持つ身として
何か社会の役に立ちたいという
想いが高まり
ここ沖縄で育児サークルを立ち上げました。
4月からサークル活動を再開したいと思いますが
想いが届くように
また元の形に
戻していきたいと考えています。
自分のやれる範囲に合わせこじんまり^^でも
いいんじゃない、と。
必要な人にケアが届く体制ということを
考えています。
だけど、いつの間にかその団体が
大きくなっていって
しまうのも
これまたいつもの事です。
だけど、今回決してそれはしないつもりです。
(実は「拡げない事」って私にとって
活動を広げることよりも
勇気のいることなんです^^汗)


これからも那覇市社会福祉協議会の助成の元
適宜育児支援
育児をするパパ・ママの支援
発達支援や
心のケアに力を入れる団体として
それを柱に今後の活動を
組んでいくつもりです。
活動が進化(深化)していくことを
ご理解願えれば、と思います。
そして運営にあたって、
運営資金もスモール化できるはずなので
前副会長からの提案もあり
これまでのサークル活動を通じ
集まっている皆さんの善意の積み立て金を
日本赤十字社を通じ
義援金として寄付させていただきたく予定です。
また今後とも、この支援を
私個人も含め
続けていきたいと思います。
経過についてはブログやHPにて報告いたします。


ところで先日、サークルメンバー様で
ご主人様が国を守る大事なお仕事を
なさっている方が
お子様を連れて
来店頂きましたので
お話しをじっくりお聞きました。
ご主人様のその高い志を感じ
あろうことか、私まで
号泣してしまいました。
被災された方はもちろんですが
それを支援する方のケアと
いうものも大事なことだと
思います。
お店の方でカウンセリングを受ける方も
ほぼ、といっていいほど
必ず1人はドクターや
看護師さんなどの
医療従事者の方です。
私たちで日常できるケアについてとか
心の持ち方とか
被災された方への接し方とか…
何か、そういったお話しができる
茶話会のようなものを
企画してみたいと思っています。
どうでしょうか?
明日からは新年度4月となりますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2011年01月29日
会長 ゆきほからのメッセージ
何か社会に役に立つことがしたかった私。
___________________
ご存知の方も多いと思いますが
私ゆきほは、あるお店の店長 兼 オーナーです。
現在1歳8か月になる次男を出産した時、
店長、オーナー業の他に
後進カウンセラーの指導・育成
お店の移転立ち上げ…と多忙を極める毎日の中でした。
産後、サポート体制が不足している現状を
目のあたりにし、せっかく産休をとっているというのに
もともとじっとできない性格が災い

「何か私の経験が役に立つことがあるかもしれない」と
訪問の那覇市の助産師さんに話し立ち上げたのが、
そもそもの
子育てサークル プチアンジュの始まりでした。
11月ネットを通じて呼びかけたところ
賛同してくれる人がたくさん集まり
12月のから晴れてサークル活動を始動する
ことになりましたね。
あの日のワクワクは今でも忘れることができません!

ところで、今、少しばかりの休暇をもらい
振り返える時間をもらえていますが
一番の収穫は、息子たちとのふれあいの時間が
持てたことでしょうか。

お仕事の方もお蔭様で忙しくしていたので
あまりかまってあげることもできず
正直、随分とさびしい思いをさせてしまいました。

次男と力いっぱい遊んで、
くしゃくしゃになるまで笑わせてみたり
小1の長男にかわいくトレーに載せたおやつを用意してみたり、
机を並べて、一緒に勉強したり
子どもが寝静まった後、写真を並べて、
ゆっくりとスクラップブッキングしてみたり…
おいしいお茶を飲んでほっとしてみたり…

このブログを読んでいる皆さんから
「当たり前のこと」って言われちゃいそうですが
幸せ!ってこういうことだったんだな~って
遅まきながら、そんなちいさな幸せを
実感しているところです。

サークルのセカンドシーズン、なのですが
心が「ほっこり」するような場をつくっていけたらいいな~
とココロの中でおぼろげに
考えているところです。
子育て中のお母さんをサポートしていくこととは
何か大事なのか。何が必要なのか。
表面上の「楽しかったね!」だけじゃなくって
皆が手伝いあい、いろんな気持ちや経験を分かち合える場が
いいですね。

わたしがココロのお仕事をしているから
そして、専門家であるのにいっぱい失敗して、
そして仕事して、子育てしてきたから…

そんな私だからできることが、
ワタシしかできないことが、何かあるような気がします。
もちろん私ができる範囲で。。。
(すぐにのめりこんで、子どもたちに寂しい思いを
させてしまうのが悪い癖です 汗)
実はある勉強をスタートさせようと思っています。
自分の子どもたちと楽しく触れ合えることを
願って…^^

また何かこの場で伝えていけたらな~と思います。
再開のカタチをいろいろ練っておきますね。
ではまた来ます~! See you.
ゆきほでした
2010年12月21日
第23回活動 クリスマスパーティ終了

毎回写真を撮りまくってるスタッフです

私にとっては沖縄で過ごす4回目のクリスマスシーズン

過去のデータを見るとそんなに変化はないようですが
体感的に今年が暖かく感じるのは私だけ?
今年の冬は全国的に寒さが厳しいと聞いたのだけど・・・(笑)
さて、本題に

本日開催いたしました”クリスマスパーティ”
サークル会員16組(スタッフ含)+初回参加メンバーさん3組
計19組でいつもにもまして
にぎやかに楽しく開催する事が出来ました

今回は子育てサロンと
プチアンジュ会長ゆきほさんによる英語リトミックの
2部構成

(って大げさかしら

しかも今回の子育てサロンはちょっと特別仕様

いつもは1品持ち寄りスタイルで開催してますが・・・
「クリスマスだもん

ちょっぴり贅沢お菓子たべちゃおう

スタッフあっこさんが探し出してきてくれた
素敵なお店のお菓子をサークルより提供

VACATION KITCHEN
http://
めちゃくちゃ美味しいお菓子で
皆さん群がる、群がる(笑)
余るかしら?
な~んて心配要りませんでした

その他にも数点お菓子を準備させていただきました。
会長ゆきほさん提供の紅茶もクリスマスにちなんだ素敵なお茶
『ルピシア ホワイトクリスマス』
準備しているそばから
ふんわり甘~い匂い

皆さん満足していただけたと思います。
お菓子をつまみつつ育児談義に花を咲かせ
1回の席替えを挟んで
後半は英語リトミックタイム

英語のクリスマスソングを歌ったり
クリスマスフルーツバスケットで
親子一緒に体を動かしたり。
毎回のことながら
最初はちょっと照れてた皆さんも
最後はちゃんと声を出して
英語の世界を体感してました

子供達も英語の意味なんてわかるはずもないのに
単語や歌に合わせて身体を楽しそうに動かしたり。
ママやパパの楽しそうな表情に
子供達もよりご機嫌に

そう!ここにさりげなく登場したパパさん
今回は初参加のメンバーさんは
なんとご夫婦で参加してくださって

フルーツバスケットで3回も鬼をしてくれたり
その後の遊びでも重要な役割を果たしてくれたりと
まさに今流行りのイクメン


あまりの自分の旦那との違いにクラクラきちゃいました(笑)
ゆきほさんが次から次へと
楽しませてくれるので
子供たちもママたちも
とても盛り上がりました

最後はみんなで
プレゼント交換

みんなで輪になって
教わったクリスマスソングを歌いながら
持参したプレゼント


歌が終わったときに
手元にあるプレゼントがいただけるのです

誰もが一度はした事があるプレゼント交換スタイルですよね。
これがまた懐かしくって楽しいこと

子供達は若干何がなんだか?って
表情してましたが
歌い終わって目の前のものが

一気に目が輝いてました。
その場で開けて早速遊んでた子もいました

自分の用意したプレゼント

何がもらえるのか
わくわく

みんながみんなのために用意したプレゼント

それぞれこだわりや
気持ちがこもっていて
大成功だったと思います

さてこの活動がプチアンジュ2010年最後の活動

プチアンジュが発足して約1年

駆け足ではございましたが
スタッフ一同
ママや子供達の笑顔を見たい一心で
活動してまいりました。
本当にありがとうございます。
来年も素敵な笑顔に逢える事を
とても楽しみにしています。
よいお年をお過ごしくださいませ

< 会長 ゆきほより >
スタッフが多忙な時期にさしかかるため
プチアンジュは少しの間
お休みを頂きます。
4月ごろ、また始動したいな…!と考えています。
来年以降の活動につきましては
また改めて
告知させていただきます

2010年12月17日
プチフリマ☆みなさんの感想

プチアンジュ初めての試みの「プチフリマ」
活動終了後に
参加者のみなさんに感想を書いていただいたので
ご紹介させていただきます~。

今日はありがとうございました。
何の準備もできていなかったのに
一気に出産準備が完了しました

先輩ママさんの助言がとても助かりました。
今回は新生児用品しか買っていないので
半年後くらいにまた開催してもらえたらうれしいです。

知っている人から買えるのはとても安心なので
とても良い企画だなと思います。
幅広い年齢のものが出ていたので助かりました


今日はかわいいお洋服をたくさんgetできました

みなさん、すごく物を大切にしている感じでちょっと感心しました。
また機会があれば
家の中の掘り出し物を探しておきたいと思います。
感想を寄せていただいたみなさま、ありがとうございました!!
この「プチフリマ」は
スタッフミーティングの中で
突発的に「やってみよう!」と言う話になり
開催することになりました。
どうなるのか不安もありましたが
メンバーのみなさんが
手際よく商品を並べて
楽しそうにやり取りしているのを見て安心しました~

参加してくれたプレママさんの中には
旦那さんも一緒に参加してくださった方もいました

一緒に生まれてくる赤ちゃんの洋服を選ぶ姿を見て
私たちもうれしくなりましたよ

4人のプレママさん、元気な赤ちゃんを産んで
またぜひプチアンジュに遊びにきてくださいね

メンバーみんなでまたお会いできるを楽しみにしています



12月21日(火)に「クリスマスパーティー」を開催します。
あと2,3組ほどの募集となりますので
興味のある方はぜひご参加くださいね

ご質問もお気軽にどうぞ~。
2010年12月14日
第23回サークル活動 「クリスマスパーティー」

急に寒くなって沖縄も冬らしくなってきました。
と、思ったらまつ暑くなったり!?
これから年末年始に向けてイベントが目白押し!
元気に毎日を過ごして行きたいですね。


今年最後の活動は・・・
クリスマススペシャルバージョンの『プチアンジュ子育てサロン』と
代表ゆきほさんによる『クリスマス英語リトミック』を合わせた
『プチアンジュ クリスマスパーティー』を開催します

今回の子育てサロンはいつもの一品持ち寄りスタイルではなくて
サークルでお菓子をご用意しますね。
どーんなお菓子なのかは当日のお楽しみ

おいしい紅茶もありますよ~

代表ゆきほさんセレクトの
『ルピシア ホワイトクリスマス』
ホワイトチョコレートの焼き菓子の中にほんのりアプリコット。
ホワイトクリスマスの夜に家族や仲間が集う場面をイメージした紅茶です。
お菓子も紅茶も期待しててくださいね

しっかりお菓子とお茶を楽しんだ後は
代表ゆきほさんによるクリスマス英語リトミックで
ますます笑顔になりましょう

最後にプレゼント交換を行いたいと思いますので
500円程度のプレゼントを用意していただきたいと思います。
(食品以外のお子さん向けのプレゼントでお願いします)
そしてハロウィンの時同様に
お子さんにクリスマスにちなんだちょっとしたワンポイントを用意してもらって
(例えば100均の帽子など)
かわいく参加していただけると盛り上がって楽しいと思います

みんなで楽しいクリスマスパーティーにしましょう

ご参加お待ちしております。
******************************

※受付は10時~行います

お間違えなく~
12時~12時半ころまで自由時間として開放します

和室「でいご・ゆうな」
http://www.tiruru.or.jp/
駐車場は地下に80台分無料駐車場がありますが、
満車で駐車できない場合は掲示板でご案内しております
近隣の有料駐車場へ駐車をお願いいたします。
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2874909.html
また、止むを得ず有料駐車場をご利用になった方には
サークルで200円ですが負担をさせて
頂きますのでお申し出ください。

プチアンジュメンバーは助成金を利用するため無料です。

500円程度のプレゼント
(食品以外のお子さん向けのものをご用意くださいね)


20組限定となりますので早めのお申し込みをお願いします。
※募集人数(20組)に達したため、締め切らせていただきます
たくさんの参加希望のメールありがとうございました
2010年12月07日
第22回活動“ぷちフリマ”終了。
こんにちは
久々の登場になります、スタッフのとま。です。
今日は20度を下回り、やっと冬らしい1日となりましたが、
皆さん、いかがお過ごしですか?
最近、スーパーへ買い物に行くと
クリスマスグッズやお正月グッズがちらほら。
何となく慌ただしく感じるのは私だけでしょうか?
さて本日、行われました第22回活動…
“みんなでリユース 笑顔でエコ大作戦”
サークル始まって以来、初の試み企画で
『会員さん+プレママさん特別ご招待』という形を取らせて頂きました。
今回は会員さん親子12組&プレママさん3名が集う中、
予想通りの大賑わい
育児グッズをメインとして、マタニティグッズや雑貨等、
バリエーション豊富で見ているだけでわくわくでした

こんなに沢山の可愛いお洋服も


私なんて他の方が出品物を並べている最中から興味津々で
品定めなんてしちゃっていました(笑)。
勿論、お目当ての物はゲットしましたよ~

私もいくつか出品させて頂きましたが、
譲ったり譲って頂いたりする相手が見える…という事が何より嬉しく感じました。
プレママさんにとっては未だ見ぬ我が子への思いを膨らませつつ
お洋服を選んだり先輩ママさんと交流したりと
楽しい時間を過ごす事が出来たのではないでしょうか?
又、出品物を囲み、売買そっちのけで
子育て話しやお勧めグッズの情報交換等、ゆんたくに花が咲いたのも
サークルならではの楽しみで、とても良かったと思います

という事で今回の“みんなでリユース 笑顔で大作戦”は…
大成功です

参加して下さった会員さんやプレママさん、
ご協力ありがとうございました。
レベルアップしたフリマ開催に向けて
明日から又、エコ生活に励みましょうね

次回の活動は、いよいよ今年最後です。
詳細は近日中に告知しますのでお見逃しなく!!

『子育てサロン&クリスマス会(仮)』
日時:12月21日(火)10時30~(受付10時15分~)
*英語リトミックやクリスマスイベントを盛り込んだ
子育てサロン(お茶会)を予定しています。
2010年11月30日
スタッフ自己紹介☆あっこ
早いもので明日から12月ですね

今年もあと1ヶ月で終わってしまいます~。
なんだか気持ちだけが焦りますが
計画的に過ごして行きたいものですねぇ。
そうそう今年が終わる前にしないといけないと思っていた(のんびりすぎ?)
スタッフサツーさんから引き継いだ自己紹介リレー。
すっかり中断させてしまってましたが
次にバトンを渡すべく
自分のこと家族のことを語らせて?いただきまーす

私と旦那さんは愛知県出身で7年前に沖縄にやってきました

旦那さんは大学時代も沖縄で過ごしているので
沖縄歴はもっと長くてうちなーぐちも理解できるほど。
それに家事も育児も積極的に関わってくれる
どこに出しても恥ずかしくない(笑)自慢の旦那さん

結婚5年目にやっと私たちの元にきてくれたかわいい娘。
今月で2歳になりました

琉神マブヤーが大好きですがマブヤーよりガナシーファン。
エイサーも好きでマイ☆パーランクーを持っています

そして娘を妊娠中に体調を崩して退職してしまいましたが
それまで看護師をしていた私。
いつかまた働きたいなーと思いつつ娘との生活を楽しんでいます

そんな3人家族です。
私はこのブログによく登場しますが
プチアンジュでは主に
企画・運営をさせていただいてます。
ちょうど1年くらい前
会長ゆきほさんが『サークルを立ち上げたい』という呼びかけに
自分でもびっくりするほどの勢いで飛びつきました

娘が1歳になる頃で
支援センターや公園遊びだけじゃなくて
もっと刺激を与えてあげたいと思っていたころだったと思います。
それに私自身も何か新しいことをしたいという気持ちも強くて
スタッフとして関わらせていただくことになったわけです。
それから1年。
講師の先生とやり取りをしたり
活動の告知や準備などなど
楽しくやらせていただいています

まだまだ不慣れでみなさんにご迷惑をおかけすることも
あると思いますが暖かく見守っていただけるとうれしいです

長くなりましたが最後に一言。
最近このブログを見て
『気になって参加したいな~と思っていて、
今回勇気を出してメールさせていただきました』と
参加してくださった方がいました。
きっとみんな同じ気持ちなんですよね。
勇気を出してよかったーと思ってもらえるように
これからもがんばっていきたいなと改めて思ったのでした。


さて次のスタッフ自己紹介は・・・
かわいい雑貨好きなとま。さーん♪
(私はとま。さんの天然キャラが大好きなんです)
++++++++++++++++++++++++


12月7日(火)10時半~
プチアンジュ会員&プレママさん限定で


プチアンジュ会員がお家で眠ってる今では不要になってしまったもの
まだまだ使えるものを出品します

その中にはプレママさんにも役に立つであろうと思われるものもたくさん!
・ミルク大缶
・紙おむつ
・新生児用肌着たくさん
・50・60サイズの服
・ベビーシート
などなど魅力的なものがありそうですよ~

お子さんが生まれる前に
サークルってどんなことしてるんだろうと
ぜひのぞきにきてください♪
ご参加お待ちしております

2010年11月26日
第22回サークル活動 ぷちフリマ開催です!

告知ご案内をするのは超久しぶりで
緊張してるスタッフ・みのです(笑)
暖かくて過ごしやすい日と
思いがけず冷え込む日と
予測できない天候が続いていますが
皆さん体調くずされたりしていませんか?
第22回活動のお知らせです

当初はクリスマス会を行って今年最後の活動にする予定でしたが
変更いたします!
今度の活動は・・・
”みんなでリユース 笑顔でエコ大作戦!”

沖縄にようやく訪れた冬(?)で
慌てて衣替えした方

そして師走目前に
早めに大掃除に取り組んでる方

ブームに乗って断捨離モード全開の方

(これ・・・私です:笑)
いますよねぇ~

と言う事で
ぷちフリーマーケット開催

会員の皆さんに呼びかけた所
プレママさんベビちゃんにとって
これからきっと役に立つと思われるベビー&キッズグッズが
沢山でてきました!
なので、今回は初めて
会員+プレママさん限定ご招待

プレママさんにとっては
子育てグッズGETしつつ
先輩ママさんから
産前産後のお話や子育ての話など
産後のイメージを膨らませるチャンスに

是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう

会員ではない参加希望の方がいらっしゃいましたら
ごめんなさい!
好評でしたら
正式なフリマ開催も検討しますので
ブログチェックしていてくださいね


※受付は10時15分~
12時~12時半ころまで自由時間として開放しています

先輩ママさんとゆっくりお話いかがですか?

和室「でいご・ゆうな」
http://www.tiruru.or.jp/
駐車場は地下に80台分無料駐車場がありますが、
満車で駐車できない場合は掲示板でご案内しております
近隣の有料駐車場へ駐車をお願いいたします。
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2874909.html
また、止むを得ず有料駐車場をご利用になった方には
サークルで200円ですが負担をさせて頂きますので
お申し出ください
参加費:ご招待価格で・・・無料
持ち物:お買い物を持ち帰るエコバック
小銭の準備をお願いします




サークル事務局へメッセージからメール

・お名前
・年齢
・お住まい(例:那覇市おもろまち)
・お子さんの出産予定日
以上をお書き添えください。
メッセージお待ちしております

2010年11月19日
第21回活動 子育てサロン終了♪

スタッフのちびなおちんです

今回も無事に「子育てサロン」終了しました

プチアンジュが本格的に活動してから、初めての火曜日の開催でしたが、
11組の参加がありました

いつもは和室2部屋をフル活用して大人数で
お茶を楽しんでいますが
この日は趣向を替えて
机をみんなで囲んでほのぼのモードで楽しく過ごしました

みんなお楽しみのお菓子はいつもと同じで
とぉ~っても魅力的

子供達の体力消耗企画

新聞紙ビリビリやって楽しみながら体力消耗させちゃおう作戦

新聞紙をビリビリ破いたり、ウチワで仰いだり、
破いた新聞紙の上に眠ってみたり楽しんでいました

雨の日

試してみませんか?
もちろんお片付けも遊びの一環で

子供達に新聞紙を団子状に丸めてもらって
ゴミ袋に集める競争も
めっちゃテンションあがって楽しいのでオススメです



12月は7日のみ開催の予定でしたが
2回開催しちゃいます!
会場手配の関係で今月も火曜日開催にはなりますが
7日はサークル会員限定活動を現在企画中

21日は”英語リトミックでクリスマスを楽しんじゃおう会”を開催予定

皆さん今年も後わずか
間もなく結成1周年を迎えるプチアンジュで
一緒に楽しみせんか?
2010年11月11日
おもちゃ広場☆みなさんの感想
前回、大盛況だった「プチアンジュ おもちゃ広場」ですが
活動終了後に
参加者のみなさんに感想を書いていただいたので
紹介させていただきます


大人も一緒に楽しめました!
木のおもちゃはぬくもりがあってシンプルだけど
飽きずにすっと遊べると思いました。
この機会にたくさん触れることができてよかったです。
今後のおもちゃ選びの参考にします


日頃、お家で遊んでいるおもちゃとは違い
木の匂いや触り心地がとてもよかったです

子供もどうやって遊ぶのか考えながら
遊んでいたように思います。
斬新なおもちゃが多かったです。
とても楽しくっていい時間を過ごせました。

木のおもちゃは私が大好きです。
しかし、なかなか多く集めれらないのも事実。
そんな中、こんなにたくさんの木のおもちゃに触れ合うことができてうれしかったです。
娘も木のコップを離さなかったり
ままごとセットでトントンするのが楽しそうでした。
またこんな企画・機会があるとうれしいです。
その時は興味があるおもちゃ、遊び方も変わっていて
それも良い発見になりそうです


今日は旅行中にの中、参加させていただきありがとうございました!
私の住まいの石垣では
こういった活動があんまりないため
すごく楽しく過ごすことができました

また、おもちゃに関して「学ぶ」事ができました。
遊びながら学べるというのはとってもいい事だと思います。
感想を寄せていただいたみなさま、ありがとうございました!!
この企画は
沖縄グッド・トイ委員会代表、
OfficeHeartオフィスハート主催の土屋よしこさんの
全面協力で実現しましたが
ママも
月齢の小さい子から2歳すぎの子までも
みんなが楽しめたと思います

また「プチアンジュ おもちゃ広場」を開催できたらなーと思います。
みなさん楽しみにしていててくださいね



11月16日(火)10:30~(受付は10:10~)
※会場の手配の関係で今回は火曜日の活動になりますので
お間違えのないようにご注意ください
月1回のプチアンジュ子育てサロンです。
1品持ち寄りスタイルで、お茶を飲みながら楽しくお話ししませんか

プチアンジュ会員さんだけでなくどなたでも参加して頂けます。
(参加費として200円要、プチアンジュ会員は無料)
詳しくはこちらをごらんください。
みなさんのご参加をお待ちしております

2010年11月09日
第21回サークル活動 「プチアンジュ子育てサロン」

朝晩、寒くなってきましたね。
みなさん体調はいかがですか?
先週、家族でインフルエンザのワクチンを接種してきました。
体調を崩しやすい時期に
ワクチン接種のスケジュールを組むのは大変ですよね

私の娘は11月生まれなので
昨年は、
・MRワクチン
・季節性インフルエンザワクチン
・新型インフルエンザ
・ポリオ
と、やるべきワクチンが一気に重なってしまいましたが
かかりつけの先生を相談して
体調をみながら順序よく接種することができました。
みなさんもかかりつけの先生に相談したりして
必要度が高い順に
確実に接種できるといいですね~

さてさて


前回お出しした紅茶が大変好評でしたが
今回も会長ゆきほさんセレクトの茶葉をご用意します

『ルピシア ネプチューン』
蜂蜜に漬け込んだフルーツが豊かに香ります。
まろやかな味わいで人気の紅茶。
ですって!
体が温まりそうですね~

カフェインが気になる方には
ノンカフェインのお茶も準備しますよー。
そして
子どもたちのお楽しみとして
『みんなで楽しく新聞紙で遊んじゃおう』と思います

紙を扱うことで、紙は形を変えることや力を入れたら破れること。
そして丸める時の感触や音。
破く時の感触や音を充分に楽しめたら良いと思います。
ビリビリ破く動作だけでも手先の運動にもなるし、
破壊をすることは、子どもにとっての発散にも繋がるそうです。
新聞紙遊びって奥が深いですね。
それにママたちも楽しめそう~。
みなさん一日分の新聞紙をお持ちくださいね

新聞紙のない方はスタッフが余分に持っていきますので
大丈夫ですよ~。
ご参加お待ちしております

=================================

※受付は10時10分~行います
12時~12時半ころまで自由時間として開放します

和室「でいご・ゆうな」
http://www.tiruru.or.jp/
駐車場は地下に80台分無料駐車場がありますが、
満車で駐車できない場合は掲示板でご案内しております
近隣の有料駐車場へ駐車をお願いいたします。
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2874909.html
また、止むを得ず有料駐車場をご利用になった方には
サークルで200円ですが負担をさせて頂きますのでお申し出ください。

※当日入会手続きをされた方は返金いたします。
プチアンジュ会員は助成金を利用するため無料です。
入会についてはこちらをご覧ください。
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2933202.html


一日分の新聞紙、遊び終了後に手を洗うときに使うタオル



サークル事務局へメッセージからメール

・お名前
・年齢
・お住まい(例:那覇市おもろまち)
・お子さんのお名前(よみがな)
・性別
・お子さんのお誕生日
以上をお書き添えください。
メッセージお待ちしております

2010年11月06日
第20回活動 おもちゃ広場終了♪

こちらのブログでは初めて登場しますスタッフ オキゲンです

沖縄も朝晩は肌寒くなって来ましたが、皆さん風邪等は引かれてませんか

今日は比較的過しやすい日の中、おもちゃ広場無事終了しました

募集締切日時前に定員に達して、キャンセル待ちも出る程の大盛況でした

まずは沖縄グッド・トイ委員会代表、OfficeHeartオフィスハート主催の土屋よしこ様によるおもちゃの説明から。


待ちきれずに駆け寄って行く子がいる程、魅力的なおもちゃが沢山でした

会場の扉が開くと、子供達はもちろんママ達も目を輝かせながら
おもちゃに駆け寄って遊ぶ光景が印象的でした


皆、とっても楽しそう

50点以上の沢山のおもちゃを提供して頂きました。
温もりのある木のおもちゃが沢山あって、どれで遊んでも楽しそう。

私自身、子供におもちゃを購入する際に多く販売されている
プラスティック製のおもちゃを購入してしまう事が多いですが
木の良さを実感できました

最近電話がお気に入りの1歳6ヶ月の息子は写真の電話のおもちゃで
長い時間遊んでいました


多く販売されている、光や大きな音等のおもちゃでなくても
子供は自分の遊び方で十分楽しんでくれるんだと実感しました

今回、沢山のおもちゃを提供して下さった土屋よし子様
本当にありがとうございます



11月16日(火)10:30~(受付は10:15~)
※会場の手配の関係で今回は火曜日の活動になりますので
お間違えのないようにご注意ください

月1回の子育てサロンになります

1品持ち寄りスタイルで、お茶を飲みながら楽しくお話ししませんか

プチアンジュの本登録メンバーさんだけでなくどなたでも参加して
頂けます。
(本登録メンバー以外の方は参加費として200円要、本登録メンバーは無料)
多くの方の参加をお待ちしています

2010年11月01日
おもちゃ広場 満員御礼!

先週告知しました
『プチアンジュ おもちゃ広場』ですが

スタッフもびっくり

今までにないスピード

募集人数25組に達しました

みなさんありがとうございます!
ですので
ここからは
キャンセル待ちという形で
参加希望を受けさせていただきたいと思います。
キャンセル待ちをご希望の方は
サークル事務局へメッセージからメール

・お名前
・年齢
・お住まい(例:那覇市おもろまち)
・お子さんのお名前(よみがな)
・性別
・お子さんのお誕生日
・連絡先(携帯番号など)
・携帯のメールアドレス
以上をお書き添えください。
キャンセルが出た場合
メールをいただいた順にご連絡させていただきますので
よろしくお願いします

2010年10月31日
レンさんありがとう。
今日はハロウィンですね

みなさんのお家では何かやりましたか?
我が家は晩御飯にハロウィンプレートを作りました

もうすぐ2歳になる娘の想像以上の喜び様に
私もうれしくなりました~

1年前のハロウィンはちょっと仮装しただけで終わったんですが
今年はイベントに参加したりして
とっても楽しいハロウィンになりました。
あーん、ハロウィンが終わってしまうと思うとさみしいです

でも本当なら来月は娘のお誕生日なので
ハロウィンが終われば
誕生日

このさみしさ・・・
きっと先週の出来事から
まだ立ち直れてないのでしょうね

それは
スタッフのレンさんがお引越しをされて沖縄から離れたこと。
レンさんとは1年前くらいに出会って
一緒にスタッフとしてがんばってきました。
うちの娘が11月生まれ
レンさんの娘ちゃんが12月生まれで
お誕生日も近く
お家も比較的近くなので
よく一緒に遊びました。
最近ではお手手をつないだり
おもちゃの取り合いもするし
泣かしたり泣かされたり
お互いいいことも悪いことも
経験しあってきました。
沖縄を離れる日
スタッフで空港までお見送りに行きました。
別れ際、寂しさがこみ上げてきて
思わず涙が出そうに・・・。
ぐっとこらえて
お見送りをしました。
レンさん、Mちゃん
本当にありがとう

これからもプチアンジュのブログはチェックしてね(笑)
そっちは寒いだろうけど
風邪ひかないように気をつけて!
きっとまたいつか会えるし
遠く離れてもこれからもずっと仲良しでいてね

==========================
11月5日(金)10時~
『プチアンジュ おもちゃ広場』を開催します!
今回は「東京おもちゃ美術館」からやってきた
『グッド・トイ』と呼ばれる
あたたかみのある木のおもちゃや
美しい色の海外のおもちゃを
思う存分触れて思いっきり遊びます

募集締め切りは11月3日の予定ですが
大変うれしいことに
現在多数のお申し込みをいただいてまして
早期に締め切らせていただく可能性もあります。
参加ご希望の方は早めのご連絡をお待ちしてまーす

2010年10月29日
第20回サークル活動 「プチアンジュおもちゃ広場」

第20回のサークル活動のお知らせです。

今回は
「東京おもちゃ美術館」からやってきた
『グッド・トイ』と呼ばれる
あたたかみのある木のおもちゃや
美しい色の海外のおもちゃを
思う存分触れて
思いっきり遊ぶ



「東京おもちゃ美術館」とは・・・
2007年、東京都新宿区で、
廃校になった小学校を利用してOPENした施設。
あたたかみのある国産の木のおもちゃや、
美しい色の海外のおもちゃ等にあふれ、
子どもから大人まで想像力をはたらかせて、
楽しく遊んでいるそうです。
そんな楽しい場所が近くにあればいいのですが
ここは遠く離れた沖縄

でも私たちにも
グッド・トイに触れられる貴重な機会に恵まれました

しかもプチアンジュ会員のベビちゃんたちにあった
大小含め40点強ものおもちゃが揃います

さらに一部のおもちゃはその場で購入も可能です。
協力してくださったのは
沖縄グッド・トイ委員会代表、OfficeHeartオフィスハート主催の土屋よしこ様です。
グッド・トイで楽しく遊び、
お子さんの無限の可能性を見つめなおしてみませんか?
=============================

※受付は9時45分~行います。
今回は会場の都合により
活動終了後のお弁当タイムが設けられません。
ご了承ください。

和室「でいご・ゆうな」
駐車場は地下に80台分無料駐車場がありますが、
満車で駐車できない場合は掲示板でご案内しております
近隣の有料駐車場へ駐車をお願いいたします。
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2874909.html
尚、今回は有料駐車場に駐車された場合の駐車料金の
負担は行いません。
全額自己負担となりますのでご了承ください。

プチアンジュ会員は無料です。
(浦添市ゆいまーる助成金を利用します)
プチアンジュは未収園児とそのパパママ、プレママを対象にした、
会員制の子育てサークルです。
入会金500円のみでどなたも参加できます。
当日入会OK

入ったその日から会員価格で参加できます!
詳しくはこちら
http://nahadekosodate.ti-da.net/e2933202.html

募集締め切りは11月3日(水)22時までです。

サークル事務局へメッセージからメール

・お名前
・年齢
・お住まい(例:那覇市おもろまち)
・お子さんのお名前(よみがな)
・性別
・お子さんのお誕生日
以上をお書き添えください。
募集人数は25組までとなりますので
早めのご連絡をお願いします。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています

2010年10月22日
第19回活動 子育てサロン終了♪

こちらのブログで活動報告はめっちゃ久しぶりの
スタッフみのです

涼しくなって、やっと過ごし易くなったぁ~と思ったら
また高湿度地獄になり
益々引きこもり生活を送っているへたれ母でございます

本日も無事”子育てサロン”終了する事が出来ました

参加者は16組のママとお子さん

今回はハロウィンも近いので
無理のない程度のワンポイント仮装をお願いしての開催

とっても可愛らしい帽子とマントを羽織った男の子や
ハロウィン仕様でかぼちゃブルマを履いた女の子など
ママのアイデアのハロウィンスタイルの子供達は
こっちまで自然と笑顔が出ちゃうほど可愛らしい姿を披露してくれました

もちろん今回もお菓子満載

最近旦那や娘に
体型の事を指摘されて凹んでたはずの私ですが
目の前に素敵なお菓子の数々が並び・・・・
ついついパクパク

息子も準備段階からお菓子を目の当たりにて
我慢の限界で
スタートの合図と同時に飛びついておりました

市販のお菓子もあり

手作りの菓子もあり

今回準備させていただいたルピシアの紅茶”ミスモーリーフラット”も
ストロベリーやぶどうの熟したフルーツの甘~い香りにつつまれつつも
さっぱりとしたジャスミンの後味で
大好評で用意していた分があっという間に売り切れちゃいました

子供達もすっかり会場に慣れ
思い思いに脱走したり
あいているスペースで転がって遊んだり(笑)
なのでママ達も楽しいおしゃべりに花を咲かせる事が出来ました

もう一つのハロウィン企画

会長ゆきほさんによる英語の手遊び歌と英語の絵本の読み聞かせ
何の前触れもなくはじめても子供達が
集中して楽しんでいたのにびっくり

絵本もおばけを
英語の掛け声とともに
追い払う物で
少々恥ずかしかったのですが
思い切って”GO AWAY!”と叫んでみると
子供達は喜んでくれました

英語がとっても苦手な私でしたが
楽しかったです

12月には英語リトミックを取り入れた子育てサロンの開催を計画中

告知を楽しみにしていてくださいね。


11月5日(金)10:00~(受付は9:45~)
※会場の手配の関係で今回は若干早めのスタートになってますので
お間違えのないようにご注意ください

おもちゃコンサルタントさんのご協力により
”おもちゃ広場”開催しちゃいます

大小さまざまな木のおもちゃを40点ほど持って来ていただき
それを自由に手にとって遊ぶ事が出来ます

詳細は近日中に告知いたしますね

2010年10月20日
本登録費について皆さんにお知らせです


サークル立ち上げ時より
”活動の基盤ができるまで活動に必要な費用をメンバーの皆さんで平たく負担する”という考えの元、
メンバーさんから本登録費用として
1500円の負担を頂いておりましたが
「もっと気軽に参加してもらえうようにしたい」と
いうスタッフの意見をきっかけに
話し合いを行い
今後の運営の支えになる助成金をいただく事が実現したこともあり
次回活動時の登録から500円にプライスダウンすることに
決定いたしました

しかし、これまでプチアンジュがここまで歩んで
これたのも、この本登録費があったからこそです

先日の社会福祉協議会のいきいきサロンの助成金については
自主運営できていることが基準でした。
私たちがサークルを自主運営できたのも、
また駐車場料金の一部助成ができているのも
みなさん達の初期登録費用が
あってこそなのです。
またこれまで以前に本登録していただいたことにより
サークルの運営を支えて頂いた方には、
改めて素敵な先生をお呼びした
還元企画

楽しみにしていてくださいね

本登録に関してはこちらをご参照くださいませ

プチアンジュ代表 ゆきほ

今後とも皆さんで素敵なサークルを作って行きたいと
考えていますので
これからもよろしくお願いします

スタッフ一同より

2010年10月19日
スタッフ自己紹介☆サツー
こんにちわ
すごく久しぶりにブログアップしますサツーです
私からリレー形式でスタッフの自己紹介を載せていきますので
よろしくお願いします。
先日の子育てサロン開所式の記事、
読んでいただけましたでしょうか
うちは新聞をとっていないので、実家に行って読みました~
実はわたし、写真にうつってたので後輩から
「新聞に載ってましたねー」とメールがきました。
ちょっと恥ずかしかったけど、嬉しかったです
また、いつものように前置き長いですね。。。
でわ、簡単に自己紹介をします~
A型なのにどこにも几帳面さはないが、子煩悩な旦那、
最近、プリキュアにはまり、でもアンパンマンも大好きお世話好きな3歳の娘、
お姉ちゃん大好きおもちゃの取り合いも激しさを増した1歳の息子
、
ガーデニングにはまり、隙あらばホームセンターの園芸コーナーに出没する私
、
の4人家族です。
私は育児休暇をもらって仕事をお休みしていたのですが、
最近、退職しました。
息子の卵アレルギー&アトピーの治療のため。
保育園も待機待ちしていたのですが、15人待ちで認可園には入れず・・・
無認可園はアレルギー対応が難しく断られてしまいました。
沖縄は子供の数が多い&共働きが多いのに認可保育園が少ないです。
お仕事しているママさんたちには厳しい状況なので、
ぜひ改善してほしいです
私もゆくゆくは社会復帰したいです
息子のアトピーも良くなってきました。
1歳になったし、肌も丈夫(?)になってきたみたいです
うちの近況としては・・・
娘がウイルス性の急性胃腸炎にかかっております
金曜日の夜から40℃の高熱が始まり、
土曜日の夜からは下痢も加わり、きつそうです
でも、嘔吐はありません。
お医者さんによるとそういう場合もあるみたいです。
娘の場合、熱と下痢が続いてて夜中もお腹痛くて起きちゃいます。
1日15回くらいはおトイレ行ってますー
今はまだ他の家族にはうつってないのですが、
ウイルス性なので危険です
息子にうつらないようにしなきゃです
季節の変わり目で、
胃腸炎が流行っているみたいですよ。
インフルエンザもでてきたとか・・・
みなさん、体調に気をつけてくださいね
今週のお茶会。。。
参加できそうもありません・・・
次のスタッフ自己紹介は~・・・
プチアンジュ副会長あっこさんです
(ちなみにあっこさんは私と同い年です☆)
==============================
プチアンジュ子育てサロンを
10月22日(金)に開催します。
今回は会長ゆきほさんによる「ハロウィンの英語絵本」読み聞かせや
簡単な英語リトミックも企画しています。
プチアンジュの本登録メンバーさんだけでなくどなたでも参加して頂けます。
(本登録メンバー以外の方は参加費として200円要、本登録メンバーは無料)
※募集期限は 10月20日(水) 22時までです。
まだまだ募集中なので、みなさん気軽にご参加くださいね