会長 ゆきほからのメッセージ
● きっかけは出産後の「新生児訪問」
何か社会に役に立つことがしたかった私。
___________________
ご存知の方も多いと思いますが
私ゆきほは、あるお店の店長 兼 オーナーです。
現在1歳8か月になる次男を出産した時、
店長、オーナー業の他に
後進カウンセラーの指導・育成
お店の移転立ち上げ…と多忙を極める毎日の中でした。
産後、サポート体制が不足している現状を
目のあたりにし、せっかく産休をとっているというのに
もともとじっとできない性格が災いし
「何か私の経験が役に立つことがあるかもしれない」と
訪問の那覇市の助産師さんに話し立ち上げたのが、
そもそもの
子育てサークル プチアンジュの始まりでした。
11月ネットを通じて呼びかけたところ
賛同してくれる人がたくさん集まり
12月のから晴れてサークル活動を始動する
ことになりましたね。
あの日のワクワクは今でも忘れることができません!
ところで、今、少しばかりの休暇をもらい
振り返える時間をもらえていますが
一番の収穫は、息子たちとのふれあいの時間が
持てたことでしょうか。
お仕事の方もお蔭様で忙しくしていたので
あまりかまってあげることもできず
正直、随分とさびしい思いをさせてしまいました。
次男と力いっぱい遊んで、
くしゃくしゃになるまで笑わせてみたり
小1の長男にかわいくトレーに載せたおやつを用意してみたり、
机を並べて、一緒に勉強したり
子どもが寝静まった後、写真を並べて、
ゆっくりとスクラップブッキングしてみたり…
おいしいお茶を飲んでほっとしてみたり…
このブログを読んでいる皆さんから
「当たり前のこと」って言われちゃいそうですが
幸せ!ってこういうことだったんだな~って
遅まきながら、そんなちいさな幸せを
実感しているところです。
サークルのセカンドシーズン、なのですが
心が
「ほっこり」するような場をつくっていけたらいいな~
とココロの中でおぼろげに
考えているところです。
子育て中のお母さんをサポートしていくこととは
何か大事なのか。何が必要なのか。
表面上の「楽しかったね!」だけじゃなくって
皆が手伝いあい、いろんな気持ちや経験を分かち合える場が
いいですね。
わたしがココロのお仕事をしているから
そして、専門家であるのにいっぱい失敗して、
そして仕事して、子育てしてきたから…
そんな私だからできることが、
ワタシしかできないことが、何かあるような気がします。
もちろん私ができる範囲で。。。
(すぐにのめりこんで、子どもたちに寂しい思いを
させてしまうのが悪い癖です 汗)
実はある勉強をスタートさせようと思っています。
自分の子どもたちと楽しく触れ合えることを
願って…^^
また何かこの場で伝えていけたらな~と思います。
再開のカタチをいろいろ練っておきますね。
ではまた来ます~! See you.
ゆきほでした
関連記事